~画像から動画へ、AIと遊ぶ新しい表現体験~

🧠 AIと一緒に“遊ぶ”、創る、楽しむ時代へ!

ちょっとした思いつきが、一枚の画像になり、一本の映像になる
そんな魔法のような体験が、今は誰でも簡単に楽しめるようになりました。

今回は、「猫が人間みたいにご飯を食べていたら面白いよね」という発想からはじまり、生成AIを使って画像と動画を作成してみた記録をご紹介します。

🐱 スタートは1枚の画像から

まずは、「猫が和定食を箸で食べている」ユニークな画像をChatGPTと画像生成AIで作成しました。
詳しい作り方は、以下のブログ記事で紹介されています👇

👉 【ChatGPTで猫が人間のように食事をしている可愛い画像を作る方法】

📸 出来上がった画像は、まるで広告か絵本のワンシーン。見るだけで笑顔になる、癒しとシュールさが同居した作品になりました。

🆕 Geminiで画像も作れる!

もし「画像生成からやってみたい!」という方には、Google Geminiがおすすめです。

最近ではGeminiでも、以下のような指示でAIが自動で画像を作ってくれます

「テーブルに着き、箸を使って定食を食べる猫。猫は青いシャツを着ており、テーブルには牛皿の他に、ご飯、味噌汁、きざみオクラ、とろろ芋が並んでいる。背景にはぼやけた木製の壁と赤い椅子が見える。」

画像生成が楽しいのは、想像していなかった構図や表情に出会えること。
まるでAIと一緒に創作しているような感覚になります✨

🎬 画像を動画に!Gemini × Veoのワクワク体験

生成した画像は、そのままGoogle Geminiの「写真を追加」機能からアップロード。


そこに**動きと命を吹き込んでくれるのが、動画生成AI「Veo」**です。「Veo(ヴェオ)」は、Google DeepMindが開発した次世代の動画生成AIモデルです。
テキストや画像をもとに、リアルで映画のような映像を自動生成できる革新的なツールとして注目されています。

📽 どんな動画ができたの?

実際に生成された動画では…

  • 猫がゆっくりとまばたきしながら
  • 箸を動かしてお肉をパクっ
  • カメラ目線でこっちを見る!

…そんな「静止画では味わえない感情やリアルな動き」が加わり、たった数分で魅力的な映像作品が完成しました!

🎨 これはもう、“表現”だ!

これまで映像制作といえば、カメラ、機材、編集ソフト…と専門的な知識が必要でした。
でも今は、「ちょっとした思いつき」さえあればOK。

  • ペットの写真をもとにアニメを作る
  • 空想のキャラクターに動きをつける
  • 商品のイメージ動画を即作成

そんな体験が、誰にでも開かれています。

**まさに、AIは新しい「遊び道具」であり、「創作の相棒」**なんです。

🌈 まとめ:AIと一緒に創る、新しいエンタメのかたち

今回の流れをまとめると…

  1. ChatGPTまたはGeminiで画像を生成
  2. Geminiで画像をアップロードし、Veoで動画を生成
  3. 出来上がった動画は、まるでCMやショートムービー!

**生成AIは、アイデアさえあれば誰でも使える「創作ツール」**です。
そこに難しいコードも、プロの技術もいりません。

「こんな世界を見てみたい」
「これを映像にしたらどうなる?」
…そんな小さな好奇心が、あなたを次のクリエイターにしてくれます。

💡 もしあなたもやってみたいなら…

  • 気になる画像をGeminiにアップロードしてみる
  • 簡単な一言プロンプトを入れて動画化を試してみる
  • 出来た映像をSNSやYouTubeで共有してみる

きっと、AIと一緒に創る楽しさにハマりますよ!